越年草は秋に芽吹くので、1~2月に除草剤を散布すれば有効である。特にホトケノザ,カラスノエンドウ、ゲラニウムが大量に群生する。
01 アキノゲシ(アキノノゲシ) | 同 |
科属 種類 | キク科アキノゲシ属 二 |
大きさ | 高さ50㎝~2m |
特徴 | 春に芽生え、地面から直接葉が出た状態(ロゼット)で越冬する。翌年の秋に直立して高さ100㎝ほどになり、直径2センチくらいの数個の花をつける。 結実するとその株は枯れる。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | タンポポのような小さい種を風で飛ばす。 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 | 旧花壇(M) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ||||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
結実 | ○ | ○ |
02 アブラナ(ナノハナ・ナタネ) | 同 |
2023/11/30
秋に芽吹いて越冬する。
2024/02/12
2024/02/12
畑(Y)。年を越すと一面に広がってしまう。
2024/03/20
2024/05/07
種子ができてしまった。
科属 種類 | アブラナ科アブラナ属 越 |
大きさ | 草丈30~80㎝、 葉長15~20㎝、 花径2㎝ |
特徴 |
別名:ナノハナ、ナタネ 秋に芽吹いて越冬する。 4枚の黄色の花びらを持ち、果実は細長く、長さは5~10㎝。 繁殖力が強く、根は固く、食用には適さない。 |
日照耐陰性 | 日 |
増え方成長 | 種子からの繁殖力が強いため、各地で野生化。 |
駆除 | 3月の結実前にグリホサート系除草剤をテストする。 |
場所 | 台所東(P)、畑(Y) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽(推定) | ○ | ○ | ○ | |||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
結実 | ○ | ○ | ○ |
03 オオアラセイトウ | 同 |
科属 種類 | アブラナ科オオアラセイトウ属 越 |
大きさ | 20~50cm |
特徴 | 別名:ムラサキハナナ、ハナダイコン。 花は径2~3㎝ 葉の縁に鈍い鋸歯がある。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | こぼれ種でもよく増える。 |
駆除 | 結実前に除草剤散布。 |
場所 | 台所東(P) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
結実 | ○ | ○ | ○ | ○ |
04 オオイヌノフグリ | 同 |
科属 種類 | オオバコ科クワガタソウ属 越 |
大きさ | 草丈40~50㎝ |
特徴 | 2〜5月ごろ直径1cmほどの青や紫色の小さな花を咲かせる。 日が差すと一斉に開花しするが、1日で花が落ちてしまう。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 熟すと種がはじけて飛び、周辺に芽吹いて増える。 |
駆除 | 結実前に除草剤散布。 |
場所 | 台所東(P) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
結実 | ○ |
05 オニタビラコ | 同 |
科属 種類 | キク科オニタビラコ属 越 |
大きさ | 草丈 20~100㎝ |
特徴 | 全体に柔らかく毛が多い。葉は深裂~中裂する。葉先は三角状卵形で先は丸い。茎に葉は少ない。 茎の先に直径 7~8㎜の黄色い花つける。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 種子散布は風散布 冬はロゼットで過ごし、春に茎が伸長。 |
駆除 | 見つけ次第駆除。 |
場所 | 旧車庫(N)、南西庭(k) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
06 オニノゲシ | 同 |
科属 種類 | キク科ノゲシ属 越 |
大きさ | 草丈 50~100㎝ |
特徴 | 5茎は中空で、切ると白色の乳液が出る。葉は長さ 15~25㎝、無毛、濃緑色で表面に光沢があり、羽状に裂ける。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 春~夏に発生したものは秋までに開花結実し、秋に発生したものはロゼットで越冬する。 真冬でも開花・結実する個体もあり、種子も季節を選ばず散布される。 |
駆除 | 見つけ次第駆除。 |
場所 | 南西庭(K) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
07 オヤブジラミ(雄薮虱) | 同 |
科属 種類 | セリ科 ヤブジラミ属 越 |
大きさ | 草丈 30~70㎝ |
特徴 | 秋に発芽し、ロゼットの状態で越冬する。 実は長楕円形で約5㎜、先が曲がった棘があり衣服などにくっつく。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 動物散布 |
駆除 | 見つけ次第駆除。 |
場所 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ |
08 カラスノエンドウ | 同 |
科属 種類 | マメ科ソラマメ属 越 | ||||
大きさ | 草丈50~90㎝ | ||||
特徴 | 巻きひげやエンドウのようなサヤを持ち、小葉の先端はくぼんだ形状をしている。 | ||||
日照耐陰性 | 日半 | ||||
増え方成長 | サヤ・豆が生長して、夏前に黒く熟して弾け、種子を飛ばす。 | ||||
駆除 |
| ||||
場所 | 家屋南(T) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ |
09 キツネアザミ | 同 |
2024/05/07
科属 種類 | キク科 キツネアザミ属 越 | ||
大きさ | 草丈20~150㎝ | ||
特徴 | 茎は上部でいくつも枝分かれし、先端に直径2.5㎝ほどのピンク色の花を咲かせる。 | ||
日照耐陰性 | 日半陰 | ||
増え方成長 | 風散布 | ||
駆除 |
| ||
場所 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ | ○ |
10 ゲラニウム |
科属 種類 | フウロソウ科フウロソウ属 越 |
大きさ | 草丈10~20㎝ |
特徴 | 学名ゲラニウムで通称アメリカフウロ 数百種の品種が存在し、花の色も様々で花期も異なる。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 株分け、挿し木。 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 | 家屋南(T) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽(推定) | ○ | ○ | ||||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ |
※ | 種類が多く特定に至っていない。 |
11 コハコベ | 同 |
2024/02/26
2024/02/26
科属 種類 | ナデシコ科ハコベ属 越 |
大きさ | 草丈10から20㎝ 葉は長さ8~10㎜、幅5~7㎜と小さい。 |
特徴 | 秋に出芽,越冬し,翌春に開花結実し,夏期には成熟,枯死する。 1年中開花結実を繰り返す。 |
日照耐陰性 | 半 陰 |
増え方成長 | 種子が多く |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 | 家屋南(T)、家屋北(R) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 コマツヨイグサ(小待宵草) | 同 |
2024/05/07
2024/05/07
科属 種類 | アカバナ科マツヨイグサ属 越 |
大きさ | 草丈20~60㎝ |
特徴 | マツヨイグサ属の中では花が小さい。 |
日照耐陰性 | 半 陰 |
増え方成長 | 雨滴散布 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
花期(マツヨイグサ) | ○ | ○ | ○ |
13 ハルノゲシ(ハルノノゲシ) |
2024/04/09
科属 種類 | キク科ノゲシ属 越 |
大きさ | 0.8~1mの高さに成長する。 |
特徴 | 秋に芽生え、ロゼットで越冬し、春から夏にかけて茎をもたげて花を付ける。 種子の綿毛は絹状の細い毛。 |
日照耐陰性 | 日 |
増え方成長 | 風散布、水流散布 風や雨で遠くまで種が運ばれ、いろんな場所で発生。1年であっという間に成長する。 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 ヒメジョオン |
2024/09/12
科属 種類 | キク科ムカシヨモギ属 越 |
大きさ | 草丈30~100㎝ |
特徴 | 秋に発芽し、越冬して翌春にかけて生育。花の直径は2㎝程度で、中心が黄色く周囲に細い花びらが放射状に広がる。 |
日照耐陰性 | 日直射日光が必要 |
増え方成長 | 茎が高く成長し一株に数千個の種子を付け、開花時に種子を飛ばす。自発散布 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 | 南西庭(K) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 フラサバソウ | 同 |
科属 種類 | オオバコ科クワガタソウ属 越 |
大きさ | 草丈5㎝~10㎝ 花の直径は0.5㎝ |
特徴 | 秋に発芽して冬越し、翌春に開花・結実して、5月ごろ枯れる。 茎は柔らかく、50㎝ほど地を這う。 |
日照耐陰性 | 日半陰 |
増え方成長 | 種子で増える力がとても強い。 種子はアリが運ぶほか、くつの裏や車のタイヤにくっついても運ばれる。 |
駆除 | 特に何もしないが3月ごろに除草剤を散布するので枯れる。 |
場所 | 台所北(Q) |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 ホトケノザ | 同 |
2023/11/16
2023/12/13
2023/11/23
写真:Wikimedia Commons
▶拡大コオニタビラコ(敷地内には見当たらない) ※春の七草のホトケノザはキク科の「コオニタビラコ」のことで、昔はホトケノザと呼ばれていた。
科属 種類 | シソ科オドリコソウ属 越 |
大きさ | 草丈10~30㎝ |
特徴 | 別名三階草(サンガイグサ)
秋に芽吹いて緑を絶やさず冬を越し、春に開花する。夏には枯死するのでグランドカバーには向かない。 |
日照耐陰性 | 日半 |
増え方成長 | 開放花は昆虫により結実、閉鎖花はつぼみの中で自家受粉する。 |
増え方 | 種にアリの好む糖・脂肪酸・アミノ酸が含まれており、アリが餌として巣まで持ち運ぶ。 |
駆除 | 特に何もしないが3月ごろに除草剤を散布するので枯れる。 |
場所 | 台所東(P)の広範囲 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ||||||||||
花期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 ヤエムグラ |
科属 種類 | アカネ科ヤエムグラ属 越 |
大きさ | 草丈30~60㎝ |
特徴 | 主に秋に発生し越年するが春にも発生する。出芽深度は大部分が2cmまでの表層、まれに8cm程の深さからも出芽する。夏期には成熟,枯死する。 出芽期間は長い。 |
日照耐陰性 | 日 |
増え方成長 | 種子で繁殖 |
駆除 | 結実前に除草剤散布 |
場所 | 南側敷地全体 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | |
発芽 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
花期 | ○ | ○ |